このサイトではポケモンの色違い厳選方法を実際に検証し解説しています。SV・剣盾など各作品別に効率的な手順を掲載!

【ポケモンZA】チルット(チルタリス)の色違い厳選方法

ポケモンZAのチルットやチルタリスの色違い厳選方法です。
ポケモンZAチルット色違いの出現場所も掲載。
ZAのチルタリスの色違いの入手にお役立て下さい。

1.【結論】ポケモンZAにおける最適な厳選方法

ポケモンZAにおけるチルットとチルタリスの色違い厳選方法についてですが、
最適な厳選方法はリセット厳選になります!!

※詳細な厳選手順については後述していますので、ここでは省略します。
※SwitchとSwitch2どちらも同じ方法が最適になりますが、一周あたりの時間が異なるのでご注意ください。

この方法ではSwitch2については1周15秒、Switchについては1周30秒で厳選する事ができ、Switch2では約5時間で確率の1024回厳選する事ができます。

厳選場所はワイルドゾーン18の塀の側です。主人公の視点の向きが重要で画像のように正面を向けるようにしてください。

実際に私は色違いが出現するまで約5時間かかったので、おおよそ確率通りで出現しました。

※周囲のチルットも同時に倒す事でより効率を上げることはできますが、チルットのみを厳選する場合は6番ワイルドゾーンでの厳選がおすすめです。

2.リセット厳選が最適な理由と検証結果

厳選方法による違い

ZAには様々な厳選方法があります。
方法や対象ポケモン、場所によって最適な方法は異なりますが、チルタリスに関してはリセット厳選が最適でした。
それぞれの比較を以下の表にまとめています。

Switch2Switch
リセット厳選15秒30秒
ベンチ厳選40秒
シャトルラン不可
ファストトラベル非推奨

ベンチは1回辺り20秒で厳選が可能ですが、、チルタリスは昼のみ出現する為40秒としています。

リセット厳選が最適な理由

先程の表から1周辺りの最適が判明したと思います。
しかし、自動化できるベンチ厳選こそが最適と考える方もいると思います。
なぜ、リセットをお勧めするのか。

理由は単純でチルタリスは昼にしか出現しません!
オンバーンが光る事もあれば、フォッコやボーマンダが光ることもあり、
厳選効率がかなり落ちてしまいます。

そのため確実に入手できるリセット厳選を最適としています。

自動で厳選するなら?

先程の表からSwitchにおいてもリセット厳選が最適であると説明しましたが、自動で厳選する事はできません。
しかし、ベンチを使って厳選する事で自動厳選を行う事ができます。

この場所のベンチを使う事でフォッコやボーマンダ、夜に出現するオンバーンも厳選する事ができます。

まるめろ

長時間の自動厳選は本体への負荷が強くなるので
定期的に電源をオフにする時間を作りましょう!

3.厳選手順を詳しく紹介!

3.1 チルタリスの厳選場所へ

チルタリスは18番ワイルドゾーンの屋上に出現します。
同時に2,3体のチルットも出現する為、
同様の方法でチルットを厳選する事も可能です。

※チルットが逃げやすいのでチルットの状態で厳選する場合は6番ワイルドゾーンをおすすめします

18番ワイルドゾーン屋上への行き方
STEP
MAPからクェーサー社へファストトラベルで移動
STEP
18番ワイルドゾーンを経由してアスレチックを目指す
STEP
アスレチックを登りきる

3.2 厳選開始!!

チルタリスは厳選する方法はリセット厳選とベンチ厳選の2種類あります。
それぞれの方法を紹介します。

【リセット厳選】展開して手順を表示する
STEP
タイマーを用意する

チルタリスは一度倒してから3分後に出現します。
その為、リポップするタイミングを計る為にもタイマーを用意しましょう。

STEP
チルタリスを一度消滅させる

既に出現しているチルタリスを以下どちらかの方法で消滅させます。
・倒す
・捕まえる

ほろびのうたをワザプラスで使用する事で
周囲のチルットも同時に撃破する事ができる為オススメです!

STEP
タイマーで3分計測する

この場所のチルタリスは3分でリポップする為2分55秒~2分58秒の間にセーブすると極力待ち時間を減らす事が出来ます。

この厳選においては、セーブする場所も重要です!
いくつかの場所で試してみましたが、最もオススメな場所は、南側の塀の側です。
他の場所に比べてチルタリスが塀と被りにくいだけでなく、基本的にみつからないので色違いが出現した際にセーブしやすいところもポイントです!
※再起動時の視点の向きはプレイヤーの正面になる為、
 Lボタンで事前に視点を調整しましょう!

倒した後の✨が消えてから計測すると上手くいきやすいです
もし、起動後出現するまでの時間が長い場合は再起動から出現までの間にセーブを挟むことでより短くできますが、
タイミングによっては個体情報が決まった後のセーブになる可能性があります。

STEP
色違いでなければリセット

色違いでなければ、HOMEボタン→XまたはYボタンで一度終了し、
ゲームを再起動し、リセットを繰り返します。
※毎回同じ位置に同じLv、性別のポケモンが湧いている場合は
セーブのタイミングが遅く個体情報が確定してしまっているので、
STEP2からやり直す必要があります。

【ベンチ厳選】展開して手順を表示する
STEP
ベンチに座って昼夜を入れ替える

アスレチックを登った先にベンチがあります。
ベンチに座って時間をつぶす事で昼夜が変わり、
昼はチルタリスとチルットが、
夜はオンバーンとオンバットが出現します。

繰り返して厳選し続けるだけで、連射コントローラを使用する事で自動化する事もできます。

STEP
昼にチルタリスやチルットの色違いが見つかればレポート

色違いは昼夜の切り替えや、ロードなどでは消えませんが、
捕獲に失敗すると捕獲する前に戻すことはできません。
捕獲する前に必ずレポートを書きましょう

※夜はチルタリスやチルットが出現しない為
消えたように見えますが個体情報は保持されているので
昼になると出現するようになります。

3.3 色違いが出現したら…

色違いポケモンは昼夜の切り替えやロードでは消えることはありません。
しかし、捕獲に失敗すると消失し捕獲する前に戻ることはできません。
その為色違いが出現した際は必ずレポートを書いておきましょう!

私はリセット厳選を約5時間と、確率通りの時間で色違いが出現しました!
※チルットも同時に厳選する事でより確率を上げることができます

コメント

コメントする